pocchanのブログ

pocchan(ぽっちゃん)が書く何でもありの日記風ブログです!

知らずに不正なSEO対策になっている事も!スパム行為のクローキングとは

検索順位を上げるために、これまでさまざまなSEO対策が考えられてきました。

上位表示のためには手段を問わない業者やブロガーも現れ、なかには今では不正な方法(スパム行為)とみなされるものも多々あります。

その一例が「ブラックハットSEOです。

以前は検索エンジンの精度も低かったため、ブラックハットSEOが有効なSEO対策となっていたこともありましたが、現在はスパム行為としてハッキリとペナルティの対象とみなされています。

ところが、自分が意図せずにブラックハットSEOをしてしまっている可能性もあるのです。

不正なSEO対策「クローキング」とは

ブラックハットSEOのなかで意図せずにしてしまいがちなのが「クローキング」です。

クローキングとは、ユーザーと検索エンジンに別のコンテンツを見せるというSEO対策で、今ではGoogleに不正な方法とみなされています。

簡単にクローキングの仕組みを説明すると、アクセス元のIPアドレスがGooglebotの時はSEO対策したHTMLページを表示し、一般ユーザのIPアドレスの時はユーザー向けに作ったページを表示するというものです。

なぜこのような方法がSEO対策として取られたかというと、Googleが好むページとユーザーが求めるものが違うからです。

Googleは、HTMLの構造がシンプルなテキスト中心のサイトを好みます。

一方ユーザーは、テキストよりフラッシュなどで派手に飾られたサイトを求める傾向があります。

そのため、ユーザーのニーズに応えるサイトを作ったつもりが、Googleに弾かれて検索結果が上位にならないことがあるのです。

この問題を解決するためにクローキングが重宝されました。

意図せずクローキングとなっていることも

Googleガイドラインでクローキングは現在違反とされています。

違反が発覚した時は、サイトが削除されるなどのペナルティーを受ける可能性が高いです。

そのため、現在は意図してクローキングを施す人は少なくなりました。ところが、自分ではそんなつもりもないのに、Googleにクローキングと判断されることがあり得るのです。

PC用とスマホ用で分けている場合

PC用とスマホ用のページがある場合、通常、デバイスで振り分ける設定をしているはずですが、この時、PC用とスマホ用でURLが同じなのに表示される情報が違う場合、クローキングとみなされる恐れがあります。

このリスクを回避するには、PC用とスマホ用で別のURLを作成することです。

ログイン制サイトの場合

ログインが必要な会員制サイトもクローキングになる可能性があります。

こうしたサイトの中身はログインしないと閲覧することができません。

そのため、通常は検索しても表示されないためクローキングには当たらないのですが、なぜか検索結果にログインしないと閲覧できないページがインデックスされることがあります。

その理由は、サイト制作者がアクセス数を稼ぐためにGoogleにログイン後の内容を認識させているからです。

ユーザーが何かで検索してくる場合、その検索したワードの詳細について知りたいと思っています。

その情報がログインしないと閲覧できない場合、通常のままでは検索結果に表示されないため、見込みユーザを誘導することができません。

ですので、サイト制作者が、ユーザーをたくさん集めるために検索結果にログイン後に閲覧できる情報を表示させればよいと考えるても不思議ではないでしょう。

ところが、この方法では、ユーザーが実際にアクセスしてもログイン画面が表示されるだけで、検索結果にインデックスされていた情報には直接アクセスできないことになってしまいます。

そのため、意図的にユーザーとGoogleに別の表示となるよう施していると判断されると、クローキングとみなされてペナルティーの対象になるのです。

ハッキングの場合

上記の二つの例はサイト制作者の責任でもありますが、まったく落ち度がないのにクローキングになる可能性もあります。

それがハッキングです。 サイトがハッキングされてGoogleの評価が下がるように改ざんされても、見た目にはなかなか区別がつきません。

自分ではまっとうな方法でSEO対策をしているつもりなのに、まったくそれが検索結果に反映されないということがあり得るわけです。

スパン判定されないためには、定期的なチェックが不可欠

自分で意識しなくてもクローキングとみなされる可能性があるということをお伝えしました。

しかし、クローキングとなっていることを確実に知ることはなかなか難しいです。 なぜなら、それを判断するのはGoogleだからです。

しかし、いくつかの方法はあります。 Googleのキャッシュをチェックするのが一つの方法です。

また、ユーザーエージェント名が変更可能なブラウザで、「Googlebot」にユーザーエージェント名を変更し、クッキーとJavaScriptを無効にしてサイトの表示を確認する方法もあります。

いずれにせよ、不正なSEO対策となっていないか定期的に自分のサイトをチェックすることが大切です。